第23回 文協フェステイバル 2014.3.2

ホームに戻る
お問い合わせ
桜扇会


プロフィールイベント情報活動写真集

プロフィール
 昭和50年より若柳流「桜扇会」として、踊りの好きな人ばかり集まり、その後、58年に「桜扇会」と名を改め現在に至っております。

 また、現代新舞踊矢桜流を創流し、あくまで日本舞踊の基本を土台として、古典の「約束事」、「決まり事」に捉われる事なく、歌曲の中の心情を、自分にも、また見ていただく方にも、踊りを通じてどれだけ伝える事が出来るのかと振り付けにも努力をしております。
 和を大切にして人と人との触れ合い、豊かな情操と、健康をモットーにし、高齢化が進む中、全身運動、趣味として、生きがいとして踊りに専念しております。
 平成20年より、お師匠様の孫の若柳舞(若柳流師範)様に日本舞踊の基本より稽古をつけてもらっています。
 踊りの好きな人、一度私達の稽古場を見に来てください。

■ 年間の主な行事
  • 舞 初 会           1月
  • 文協フェスティバル     3月
  • 明和会総会に出演     3月
  • お城まつり、おどりパレードに参加  4月
  • 施設慰問           6月
  • 中丹文化芸術祭に出演  7月
  • 各地の敬老会        9月
  • 施設のクリスマス、育成苑忘年会  12月
イベント情報

踊りとダンスの祭典(中丹文化芸術祭)出演・・・終了しました
日 時:平成26年7月20日(日) PM1:00〜 開催セレモニー
場 所:福知山市厚生会館
  ※ 一般300円(中学生以下無料)

活動写真集
第22回 文協フェスティバル
2013.3